
ローラーで手軽に塗れる漆喰塗料とは?その塗り方も解説
漆喰は消臭効果や耐火性能が高く、独特の風合いもあるため、人気の内装材です。 でもDIYで漆喰を塗るのは難しいものです。 ・自分でやってみたけど、きれいに仕上がらなかった ・挑戦してみたいけど、うまく塗れる自信がない という経験やお悩みがある人も多いことでしょう。 そんな方におすすめなのが、漆喰塗料です。 漆喰塗料は、漆喰と同様の性質を持ちながらも、ローラーで簡単に仕上げられる内装建材。 DIYに慣れていない方でも簡単に施工できるのが特長です。 この記事では漆喰塗料のメリットと塗り方についてわかりやすく解説 ...
長く漆喰を楽しむために知りたい!漆喰壁の基本的なお手入れ方法!
漆喰は外壁材として良く利用されていましたが、近頃は室内の壁にも使用される機会が増えました。その理由は、防火性・防カビ性があり、汚れにも強い特長を持っているからです。また、調湿効果もあるため、家族の健康を考えている方からも人気を集めています。 さてその漆喰、耐用年数が比較的長いだけにメンテナンス方法が気になるところです。長く美しい状態を保つためには、日頃のお手入れはどうすればいいのでしょうか? この記事では、漆喰壁のお手入れのコツを、ポイントを押さえて簡潔に解説します。 お手入れが簡単!漆喰の特徴 &nbs ...
壁を剥がしてDIY!クロス・塗り壁・タイル・壁板の剥がし方を解説
「DIYで壁に漆喰を塗ってみたい!」と考えても、既存の壁材をキレイに剥がすことができるのか不安に感じている方もいると思います。壁材の種類に応じて剥がし方は異なり、難易度も変わってくるのです。そのため、キチンと剥がすことができるのか確認して、正しい手順で剥がすようにしましょう。 この記事では、8種類の内装壁材の特徴と剥がし方について詳しく解説します。 これから、DIYを検討されている方は、ぜひ参考にしてみて下さい。 8種類の内装壁材の特徴 室内の印象を大きく左右する内装壁材は、8種類に分類でます。 クロス( ...
【漆喰壁】下地処理が必要な場合と処理方法について
下地処理は、漆喰塗装のキレイな仕上がりに欠かすことができません。 下地処理の目的は、壁の穴やつなぎ目をフラットにすること。でも、それだけではないのです。 目的をきちんと理解しながら作業することで、より失敗の少ない塗装ができるでしょう。 この記事では、下地処理の意味や処理方法、注意点について解説します。 漆喰塗装のDIYに興味がある方は、ぜひ参考にしてください。 漆喰の塗装前に下地処理が必要な場合 漆喰の塗装前に下地処理が必要な場合は、次の通りです。 壁に穴やつなぎ目がある場合 漆喰にはさまざ ...
【粉漆喰の練り方のコツ】色ムラやダマを防ぐ注意点を解説!
漆喰塗装のDIYが人気を集めています。 実際に挑戦してみようと考えて、塗り方を調べている方もいることでしょう。 でも、漆喰は塗り方も大切ですが、実は練り方も同じくらい大切なのです。 練り方を間違えてしまうと、ダマになってしまい、滑らかでツヤのある壁に仕上がりません。 また、色物の漆喰塗装を行う場合は発色が悪くなったり色ムラができたりしてしまいます。 この記事では、粉漆喰の正しい練り方について説明します。ぜひ、参考にしてみて下さい。 粉漆喰の特徴 粉漆喰の練り方を説明する前に、粉漆喰と練り漆喰(練り済み漆喰 ...