ノコギリは一見するとどれも同じに見えるかもしれませんが、実は色々な種類があり、適切なノコギリを利用することで、作業効率が大きく変わります。
DIYに慣れていない人の場合、適切なノコギリが使えていないことも少なくありません。
この記事ではノコギリを選ぶときのポイントとその種類について解説します。
ノコギリの種類は一見すると多いですが、選ぶポイントはそれほど多くはなく、簡単に把握できますよ。
ノコギリを選ぶポイント
ノコギリには種類がいくつかありますが、必要なノコギリを選ぶときに確認するべきポイントは多くありません。
ここではノコギリを選ぶときに重要なポイントにはどんなものがあるか、詳しく解説します。
アサリの有無
ノコギリを選ぶときに確認するべきなのはアサリの有無です。
アサリとはノコギリと材料の接触による抵抗を減らすために、ノコギリの歯を左右に振り分けてある部分をいいます。
アサリがあるノコギリの場合は、刃が左右交互に振られており、左右に刃があることで、切りくずを取り除きやすくなり、切断効率が上がります。
ただし、左右に振られているため、切断するときの幅が大きくなってしまうことがデメリットです。
アサリがないものの場合は刃が同じ方向にまっすぐついており、導突ノコギリと言います。
同じ方向についている分、刃が薄くなっており、しならせられることが特徴です。
アサリがないものの場合は、刃を切りたい対象のそばで使っても傷つけることなく、作業でき、細やかな作業ができます。
特に家具のダボを切りたいときに、
DIY初心者の場合は、作業効率重視でアサリがあるものの方がおすすめできます。
切りたいものは何か
ノコギリを選ぶポイントは切りたいものの種類で選ぶことです。
切りたいものが木、パイプ、金属など切りたい対象によってノコギリの種類が変わります。
パイプなどを切りたい場合には、専用の刃があり、通常のノコギリとは異なるため注意しましょう。
パイプを切断するものはパイプソーと呼ばれることもあります。
縦引きか横引きか
ノコギリには縦引きと横引きの2種類があります。
縦引きとは、木の木目の方向に沿って切断するためのノコギリです。
これに対して横引きは木の木目に対して垂直に切るノコギリです。
DIYで利用する場合には、縦引きのものを利用する機会はほぼないため、横引きのものを選びましょう。
一般的なノコギリは横引きが多いため、それほど気にする必要はありませんが、両刃ノコギリの場合は片面が縦引きになっていることもあるため、注意してください。
刃の粗さ
ノコギリを選ぶときのポイントは刃の粗さです。
刃の粗さは切断効率や切り口の仕上がりに影響を与えます。
刃が粗ければ粗いほど、1回の引きでの切断効率が高くなりますが、切断面が粗くなりやすいです。
細かい刃の場合は切断効率は高くないものの、切断面がキレイに仕上がりやすくなります。
粗めのものの方が作業効率が高いため、まずは粗めの刃のものを持っておき、必要に応じて目の細かいものを検討するとよいでしょう。
ノコギリの主な種類
ノコギリにはどんなものがあるか、その種類について次で詳しく解説します。
両刃ノコギリ
両刃ノコギリは縦引きと横引きの両方がついている刃です。必要に応じて横引きと縦引きを使い分けられます。
「ノコギリといえばこれ」というイメージの人も多いです。
しかし、両刃ノコギリは刃が薄めになっており、ある程度の技術がないと扱いにくさが目立ってしまいます。
DIYで作業する場合、縦引きが必要になることはほぼないため、このノコギリを使う機会はほとんどないでしょう。
ただし、家具の加工など、縦引きを使わなければならない高度な作業を求める場合には、必要な場合もあります。
片刃ノコギリ
片刃ノコギリは、片方しか刃がついていないノコギリでほとんどの場合は横引きになっています。
両刃のものよりも厚みがあることが多く、扱いやすいことが多いです。
刃が粗めのものと、細かめのものとありますが、DIYで作業する場合はまず粗めのもの一つ持っておくことをおすすめします。
導突ノコギリ
導突ノコギリとは、刃の反対側に補強用の金物がついている片刃ノコギリのことです。
基本的には刃にアサリがなく、細かい切断作業をする場合におすすめです。
また厚みが5mmを下回るような板を切断する場合などはこの導突ノコギリを持っておくと、キレイに切断しやすいでしょう。
厚みのないものを切断する場合、粗めのノコギリなどを使うと、板が上下に揺れてしまいやすく、最後の段階で板が割れてしまう場合もあります。
そのような事態を回避したい場合には、この導突ノコギリを活用してください。
弦掛けノコギリ
弦掛けノコギリとは、弓の弦のようにしなった形状の刃がついているノコギリのことです。
通常のノコギリよりも刃が細くなっているため、切断面を曲げられることが大きな特徴です。
DIYで使う機会はあまりありませんが、細かい細工を入れたい場合や、家具などを作りたい場合は使う可能性もあります。
パイプを切断するパイプソーなども弦掛けノコギリの1種です。
まとめ
この記事ではノコギリを選ぶときのポイントや、どんな種類があるのかについて詳しく解説しました。
ノコギリには切る対象やその目的によって最適なものが変わります。
とりあえず1本持つ場合には、片刃で歯の目が粗めになっているものを選ぶと、作業性や汎用性が高くおすすめです。
この記事を参考にDIYで最適なノコギリを選ぶ参考にしてください。