New product

DIYで大活躍すること間違いなし!おすすめのワークエプロン3選

DIYの作業中には、さまざまな道具を使用します。そのため「ポケットが大量にあるワークエプロンが欲しい!」と思ったこともあるのではないでしょうか?

最近のワークエプロンは、機能だけではなくて、オシャレなものが増えました。そのため、ワークエプロンを着用するだけでDIYの時間が楽しくなるでしょう♪この記事では、1枚は欲しいDIY用のワークエプロンをご紹介します。

DIYで人気のワークエプロンの種類

ワークエプロンは「X型」「H型」「首掛けタイプ」「かぶるタイプ」の4種類に分類できます。「スタイリッシュに着こなしたい」「体型カバーしたい」など、どのようなエプロンを希望するかによって選び方は異なります。

X型

X型のワークエプロンは締め付け感がるため、着心地が良いです。また、腰紐の調整次第でウエストサイズを合わすことができるため、家族で共有して利用することもできます。

その一方で、着用する際に紐を結ばなければいけずに、着脱に時間がかかってしまうのが欠点です。

H型

H型エプロンは、腰紐や肩紐を結びつけずにボタンで調整するものが多いです。また、肩紐が太めなので締め付け感がありません。そのため、着心地が良いです。しかし、ストンとしたシルエットなので、スタイリッシュに見えません。

首掛けエプロン

肩紐が作業中にズレることが気になるという方におすすめなのが首掛けエプロンです。首紐を結べば、作業中に肩紐がズレる心配はありません。

また、腰紐がないので後ろ姿がスッキリして見えます。しかし、首に負担がかかるため、肩が凝りやすくなるなどの欠点があります。

かぶるエプロン

かぶるタイプにワークエプロンは、あまり生産されていませんが、肩紐がないので体の負担が少ないです。また、体型カバー効果も期待できます。しかし、着脱に時間がかかります。

ワークエプロンの素材

ワークエプロンには「綿(コットン)」「ポリエステル」の2つの素材があります。

綿(コットン)

ポリエステルと比較すると燃えにくいので、火を使用する場合は、綿がおすすめです。柔らかく肌触りがあり、水を良く吸収するので着心地が良いです。

しかし、綿はポリエステルと比較すると耐久性が弱くて、洗濯すると縮んだりしてしまいます。また、シワになりやすいためアイロン掛けも必要です。

ポリエステル

ポリエステルには、防汚・撥水・撥油などの機能性があるものが多く、型崩れしにくいです。また、速乾性もあるので、すぐに乾きます。しかし、ポリエステルは熱に弱いので、火を扱う場合は注意してください。

混合素材

混合素材とは、名前の通りで、さまざまな素材を混ぜた素材のことをいいます。素材を混ぜることで希望する性能の素材となるのです。混合素材は「綿20% ポリエステル80%」などと記載されていることが多いので確認してみてください。

DIYにおすすめのワークエプロン

実際にDIYのワークエプロンで人気を集めているのは、どのような商品なのでしょうか?ここでは、おすすめのワークエプロンをご紹介します。

パタゴニア

(出典元:https://www.patagonia.jp/home/)

パタゴニアのワークエプロンは、作業用ヘンプ55%、ポリエステル27%、オーガニックコットン18%の混合素材で、新品なのに柔らかな肌触りです。素材にもこだわったエプロンですが、作り方も丁寧です。

ポケットは、カンヌキと呼ばれるジグザグのステッチで補強済み。そのため、ポケットから道具が落ちるなどの心配はありません。腰紐も付いているため、スタイリッシュなエプロンが欲しいという方から人気を集めています。

ワークマン

(出典元:https://workman.jp/shop/default.aspx)

ワークマンは、ホームセンターのカインズを擁するベイシアグループの企業で、主に現場作業や工場作業向けの作業服・関連用品の専門店として日本最大手に成長しました。ワークマンが販売するDIY用向けワークエプロンは頑丈で丈夫です。

また、防汚・撥水・撥油などの機能性があるものが多く、型崩れしにくいです。それなのにも関わらず、ワンコインで購入できるワークエプロンも取り扱われています。そのため、格安エプロンを探している方から人気を集めています。

ラウンドハウス

(出典元:http://roundhouse.anytees.com/)

ラウンドハウス(ROUND HOUSE)は、米国のワークウェアブランドです。少し固めの素材で頑丈な作りのワークエプロンは、雑に取り扱っても丈夫で洗濯するほど風合いが出てくるので、女性だけではなく男性からも人気を集めています。

シンプルなデザインが特徴で、体型を選ばずに着用できるため、家族で共有して使うことも可能です。

まとめ

この記事では、DIYを楽しむために1枚は欲しいワークエプロンの選び方をご紹介しました。X型やH型などの種類があって、種類でシルエットや使い勝手は大きく異なります。

また、素材によって性能も異なります。そのため、エプロンを購入するときは、種類や素材を意識して選んでみてください。ワークエプロンを着用すれば、ますますDIYライフが楽しくなるに違いありません♪ぜひ、チェックしてみてください。

-New product
-,

Copyright© DIY CHALLENGE , 2024 All Rights Reserved.